EVENT
イベント

スタートアップ業界の第一人者たちが神戸に集結!リアルと未来を語り尽くす!「Beyond Limits 2025 Autumn 」

カンファレンス「Beyond Limits 2025 Autumn 」を開催!
起業家、投資家、エンジニア、マーケターなど、スタートアップ業界の最前線で、第一人者として活躍されているキーパーソンが神戸に集結!スタートアップ業界のキーパーソンが、スタートアップ業界のリアルと未来を語り尽くします!
<3部構成>
1️⃣上場社長によるキーノートスピーチ
2️⃣IPOの最前線を探るパネルディスカッション
3️⃣ミドル・レイターステージ スタートアップによるピッチセッション
本来、東京や有料級のカンファレンスでしか聞くことのできないセッションを、神戸で無料で参加できます!
特に、関西、中四国の皆様、この機会を見逃さす、ぜひ、ご参加ください
未来を変える一歩を、ここ神戸から! 今すぐ参加登録を🔥🔥🔥
◤ こんな人におすすめ ◢
・スタートアップ
・大企業や中小企業の新規事業やDX推進担当者
・スタートアップエコシステムのキープレイヤーと接点をもちたい方
・金融機関や支援機関
・学生
◤ 開催概要 ◢
・日程:2025年11月14日 (金)
・時間:15:00-19:30
・会場:起業プラザひょうご(兵庫県神戸市中央区浪花町56 三井住友銀行神戸本部ビル2F)
・申し込みフォーム:https://beyondlimits2025autumn.peatix.com/
◤ 運営 ◢
主催:兵庫県 / 起業プラザひょうご / NPO法人コミュニティリンク
共催:神戸市 / 神戸商工会議所 / 三井住友銀行
後援:株式会社神戸新聞社(申請中)
(協力)
神戸経済同友会、神戸大学、株式会社神戸大学キャピタル、BIG Impact株式会社、ライトアップベンチャーズ、みなと銀行、みなとキャピタル、株式会社ちゅうぎんキャピタルパートナーズ、株式会社MTG Ventures / 地域と人と未来株式会社、日本政策金融公庫 神戸創業支援センター、ANCHOR KOBE、関西イノベーションイニシアティブ(KSII)、ひょうご神戸スタートアップ・エコシステムコンソーシアム(申請中)
他、調整中
◤ タイムテーブル ◢
(1)開会挨拶
(2)キーノート「上場社長の創業から上場までのリアル、経営と成長戦略」
セーフィー株式会社 代表取締役社長CEO 佐渡島 隆平
(3)パネルディスカション「資金調達最前線!最新の資金調達トレンドと新潮流」
アニマルスピリッツ 代表パートナー 朝倉 祐介
グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社 代表パートナー 高宮 慎一
株式会社スマートラウンド 代表取締役CEO / 一般社団法人スタートアップ協会 代表理事 / エンジェル投資家 砂川 大
DIMENSION株式会社 代表取締役社長 宮宗 孝光
(4)Growthステージ Pitchセッション
株式会社ジェイキャスエアウェイズ 代表取締役 梅本 祐紀
Asu Capital Partners Founding Partner 李 路成
CAPICHI PTE. LTD. 代表取締役 CEO 森 大樹
株式会社Yanekara 代表取締役 CEO 松藤 圭亮
株式会社FABRIC TOKYO 代表取締役CEO 森 雄一郎
株式会社 ファームノート 代表取締役 小林 晋也
(5)ネットワーキング
<司会>
MKマネジメント株式会社 代表取締役 三木 寛文
インターネット黎明期から急成長ITベンチャー数社で新規事業開発経験に従事。グリーでは初期メンバーとして事業開発を担当。
現在はエンジェル投資家として、日本やシリコンバレー、東南アジアのベンチャーやVC約70社に出資・支援。その他十数社の社外取締役、アドバイザーを務める。
NPO法人コミュニティリンク 代表理事 中西 雅幸
ひょうご神戸のスタートアップエコシステムビルダーとして、インキュベーション運営やアクセラレータープログラムの運営等に従事。
.
◤ キーノートセッション登壇者紹介 ◢

セーフィー株式会社
代表取締役社長CEO 佐渡島隆平
2014年セーフィー株式会社を創業。2020年「Forbes JAPAN日本の起業家ランキング2021」で第1位を受賞し、2021年9月に東京証券取引所へ新規上場。セーフィーは、スマホやPCでいつでもどこでも映像を確認できる「クラウド録画サービスシェアNo.1」の映像プラットフォーム「Safie(セーフィー)」を開発・運営しています。
映像データとAIやセンサー技術を連携することで、生産性向上や省力化、業務効率改善などにお役立ていただいており、誰もが手軽に利用できるプラットフォームを目指しています。「映像から未来をつくる」というビジョンのもと、あらゆる産業の”現場DX”を推進しています。
https://safie.jp/
.
◤ パネルディスカション登壇者紹介 ◢

アニマルスピリッツ
代表パートナー 朝倉 祐介
競馬騎手養成学校を経て東京大学法学部を卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。その後、大学在学中に設立したスタートアップ・ネイキッドテクノロジーに復帰し、代表に就任。
ミクシィ社への売却に伴い同社に入社後、代表取締役社長兼CEOに就任。業態転換による同社の事業再生・再成長を牽引した後、スタンフォード大学客員研究員等を経て、IPO後も継続成長するスタートアップの創出をテーマにシニフィアンを創業。同社を通じてグロースキャピタル「THE FUND」を設立し、レイトステージのスタートアップへのリスクマネー提供に従事。その後、アニマルスピリッツを創業し「未来世代のための社会変革」をテーマにシード・アーリーステージのベンチャー投資を行う。
セプテーニ・ホールディングス、ラクスル、ロコパートナーズなど、上場/未上場企業の独立社外取締役を歴任。Tokyo Founders Fundパートナー。一般社団法人スタートアップエコシステム協会顧問。 主な著書に『論語と算盤と私』『ファイナンス思考』『ゼロからわかるファイナンス思考』
https://animalspirits.jp/
.

グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社
代表パートナー 高宮 慎一
デジタル、ヘルスケアにおける投資を担当。Forbes日本で最も影響力のあるベンチャー投資家ランキング 2018年1位、2015年7位、2020年10位。東京大学経済学部卒(卒業論文特選論文受賞)、ハーバード経営大学院MBA(2年次優秀賞)。
投資実績にはIPOはアイスタイル、オークファン、カヤック、ピクスタ、メルカリ、ランサーズなど、M&Aはしまうまプリントシステム、ナナピ、クービックなどがある。アクティブな投資先はタイマーズ、ミラティブ、ファストドクター、タンプ、アル、アルプ、ジョーシス、AnotherBall、Medii、newmoなど。
https://www.globiscapital.co.jp/ja
.

株式会社スマートラウンド 代表取締役CEO
一般社団法人スタートアップ協会 代表理事/エンジェル投資家
砂川 大
1995年に慶應大学法学部卒業、三菱商事入社。2001年にHarvard Business Schoolに留学。
卒業後、米国独立系VCであるGlobespan Capital Partnersに入社し、ディレクターとして投資業務・LP関係業務に携わる。同社日本代表を経て、2005年に株式会社ロケーションバリューを起業し、2012年にNTTドコモに同社を売却。
2015年にGoogleに入社し、Googleマップの製品開発部長、Androidの事業統括部長を歴任。2018年にGoogleを離れ、「スタートアップが可能性を最大限に発揮できる世界をつくる」をミッションに、起業家の資金調達と投資家の投資先管理を効率化するファイナンス・マネジメント・プラットフォーム「smartround」やコーポレート代行など各種サービスを提供する株式会社スマートラウンドを起業、現在に至る。
https://jp.smartround.com/corporate
.

DIMENSION株式会社
代表取締役社長 宮宗 孝光
ビジョンは「正しい起業家と事業の創出」。真摯に経営に向き合う起業家に出資し、事業拡大を支援する国内VC・DIMENSIONの代表。
東京工業大学・大学院を卒業後(飛び級)、シャープ(株)を経て、2002年からDIにて20年間、大企業とスタートアップの戦略策定・幹部採用・M&A・出資・上場支援に従事。出資先11社上場、14社Exit。
出資先はSHOWROOM、五常・アンド・カンパニー、AnyMind、LegalOn、カバーなど。2019年1号VCを立ち上げ、2021年MBO・独立。2022年、産業革新投資機構・海外投資家・11名の上場創業社長などがLP出資する101.5億円の2号VCを設立。
https://www.dimensionfund.co.jp/
.
◤ スタートアップピッチ登壇者紹介 ◢

株式会社ジェイキャスエアウェイズ
代表取締役 梅本 祐紀
株式会社ジェイキャスエアウェイズ共同代表取締役。2023年9月より現職。
Denso Ten、GREE、FreakOut、and factoryといった企業で、マーケティング、ITサービス開発、インバウンド向け宿泊施設開発など多岐にわたる経験を積む。特に0→1フェーズにおけるマーケティングや事業開発を得意とする。2度のIPO経験を背景に、航空スタートアップの実現に向けて、2026年に関西国際空港と富山・米子を結ぶ空路を開設を事業準備中。人流創出だけでなく、就航先の企業や行政との共創による地域創生にも注力している。
https://www.jcas.co.jp/
.

Asu Capital Partners
Founding Partner 李 路成
1992年上海生まれ。2013年に早稲田大学政治経済学部へ進学。起業を経てリクルートに入社し、デジタルマーケティングやプロダクト改善に従事。2020年にYJキャピタル(現Z Venture Capital)へ移り、スタートアップ投資と海外展開支援を担当。2023年に夏目英男と共に、Japan to GlobalをテーマとするシードVC「Asu Capital Partners」を創業。日本のグローバル志向起業家に向けてサポートを提供し、デカコーン創出を目指す。
https://www.asu.vc/
.

CAPICHI PTE. LTD.
代表取締役 CEO 森 大樹
奈良県出身。神戸大学卒業。神戸大学在学中に休学してベトナムに渡り、現地ITベンチャーで経験を積んだ後、22歳でCapichiを創業。2020年にフードデリバリーサービス「Capichi」を開始し、2024年からはレストラン予約機能を加えてプラットフォームを拡大。
現在、ユーザー数は24万人、提携店舗数は3000を超える規模に成長。厳選された高品質なレストランのラインナップと高所得層を中心としたユーザーベースを強みに、ベトナムで最も利用され、そして最も信頼される飲食プラットフォームとなることを目指している。
https://www.order.capichiapp.com/ja
.

株式会社Yanekara
代表取締役 CEO 松藤 圭亮
小学校の自由研究でソーラークッキングに没頭したことをきっかけに、化石燃料から再生可能エネルギーへの転換を志す。
東京大学大学院工学系研究科で、電気自動車などの分散型電源を電力網の需給調整に利用するシステムを開発し、東大総長賞を受賞。東大在学中に、ドイツでのエネルギー政策研究を経て再生可能エネルギー開発企業に勤務していた吉岡大地と、Yanekaraを共同創業。電気自動車の充電に伴う消費電力を削減するシステムを開発し、物流・インフラ企業が相次いで採用。
また、太陽光発電オーナー向けの工事不要な家庭用蓄電システムを開発し、電力小売と販売提携。東大IPC、DEEPCORE、31VENTURESからの出資を受け、ビジョンに掲げる「21世紀の黒部ダム」の構築を急ぐ。
https://yanekara.jp
.

株式会社FABRIC TOKYO
代表取締役CEO 森 雄一郎
2012年4月に株式会社FABRIC TOKYOを設立、2014年2月にサービスリリース。ビジネスパーソンの成果を引き出すパフォーマンスオーダーウェアブランドを提供。
https://fabric-tokyo.com/
.

株式会社 ファームノート
代表取締役 小林 晋也
1979年生まれ、北海道帯広市出身。旭川工業高等専門学校卒、機械工学専攻。機械部品商社に入社し、FA(ファクトリーオートメーション)分野で精密機械の拡販を担当。2004年帯広市に有限会社スカイアークシステム(現 株式会社スカイアーク)を創業。
大手企業へのCMS・ブログシステム・社内SNSの普及に貢献。「世界の農業の頭脳を創る」という想いから2013年に株式会社ファームノートを創業。2016年、日経ビジネス「次代を創る100人」に選出。2019年に日経BP「第17回日本イノベーター大賞・日経ビジネスRaise賞」、第5回「日本ベンチャー大賞・農林水産大臣賞(農業ベンチャー大賞)」を受賞。2020年に第8回「ものづくり日本大賞・内閣総理大臣賞」を受賞。
https://corp.farmnote.com/
.
◤ 本件に関する問い合わせ先 ◢
NPO法人コミュニティリンク(担当:中西)
<事業概要>
NPO法人コミュニティリンクは、神戸のエコシステムビルダーとして、スタートアップ支援や官民連携を通じて新産業創出を促進する団体です。スタートアップ支援拠点「起業プラザひょうご」の運営や、スタートアップの行政調達と自治体課題解決を目指すPoCプログラム「Urban Innovation KOBE」を神戸市とともに立ち上げ、「Urban Innovation Japan」として全国展開するなど、テクノロジーの社会実装と地域資源を活用したビジネス創出により、競争力のある経済基盤を構築します。
神戸発の成長産業を育成し、国内外へ展開できるエコシステムの形成を目指しています。
http://www.communitylink.jp
<本社>
〒651-0085 兵庫県神戸市中央区八幡通3丁目2-5 IN東洋ビル504
電話番号:078-200-6544
インフォメーション
日付/DATE
- 2025/11/14(金)
時間/TIME
- 15:00-19:30
場所/PLACE
- 起業プラザひょうご
参加費/FEE
- 無料
定員/CAPACITY
- 200名
参加方法 / ENTRY
- 申し込みフォーム