EVENT
イベント
.png)
ひょうごオープンイノベーションチャレンジ2025 #2 ~自治体・地域 × オープンイノベーション〜
ひょうごオープンイノベーションチャレンジは、兵庫県内企業とスタートアップ企業のオープンイノベーションを目的としたプログラムです。
今回は「地域との共創」をテーマにお届けします。
地域に根ざした企業が本業以外の分野で、どのように新規事業や課題解決に取り組んでいくのか、事業の選択軸はどこにあるのか?
実践企業によるトークセッションや地域企業との繋がりから事業を開拓し始めたスタートアップ企業のピッチを通してケーススタディを発信していきます。
身近なところから始められるオープンイノベーションの可能性、そしてリアルを追求しに、皆様のご来場をお待ちしております。
■ タイムテーブル
17:15〜17:30 開場
17:30~17:55 Opening Session「県内自治体による公民連携の取り組みピッチ」
18:00〜18:10 Introduction「ひょうごオープンイノベーションチャレンジとは?」
18:10〜18:55 Session1 トークセッション「地域から生まれる共創とは? オープンイノベーションの第一歩」
19:00〜19:30 Session2 ピッチ「地域との共創で新たな一歩を踏み出したスタートアップによるピッチ」
■ 登壇者
〇 Opening Session「県内自治体による公民連携の取り組みピッチ」
・杉下 哲大 氏(尼崎市 経済環境局経済部 イノベーション推進担当課長)
・高橋 壱 氏(洲本市 企画情報部企画課政策調整係 新エネ・域学連携担当係長)
〇 Introduction「ひょうごオープンイノベーションチャレンジとは?」
・志岐 遼介 氏(Creww株式会社 Business Develoment Dept. 西日本エリアマネージャー)
〇 Session1 トークセッション「地域から生まれる共創とは? オープンイノベーションの第一歩」
・篠原 佳也 氏(神戸新聞社 神戸新聞地域総研地域連携部長 / アンカー神戸 ゼネラルマネジャー)
・能崎 貴史 氏(神戸電鉄株式会社 鉄道事業本部 技術部 兼 運輸部 係長)
※他1名登壇予定(Comming soon…)
〇 Session2 ピッチ「地域との共創で新たな一歩を踏み出したスタートアップによるピッチ」
・特手 大輔 氏(株式会社hacomono 公共グループ シニアプロジェクトリーダー)
・宋 浩典 氏(SocialBridge株式会社 代表取締役CEO)
・土田 翔大 氏(株式会社カケルタンバ 代表取締役)
■ 主な参加対象
・兵庫県内でオープンイノベーションへの取り組みを検討している企業の経営幹部または事業担当者
・兵庫県内企業とのオープンイノベーションを活用して事業成長したいスタートアップ経営者
・県内事業者の支援をされている金融機関・支援機関担当者
・兵庫県内企業との協業を希望されるスタートアップ経営者
■主催・運営
兵庫県、Creww株式会社
■ 事業WEBサイト
インフォメーション
日付/DATE
- 2025/06/11(水)
時間/TIME
- 17:30〜20:00(受付17:15~)
場所/PLACE
- KiP
参加費/FEE
- 無料
定員/CAPACITY
- 80名程度
参加方法 / ENTRY
- Peatixよりお申込み